パチンコCR銀河鉄道999と80年代レトロゲーム

1970年代生まれ。 大学卒業後、商品先物業、証券会社、公的取引所勤務を経て国内外の資産運用・マーケット、デリバティブの仕組みを学ぶ。90年代の超円高、バブル崩壊などセルジャパン(日本売り)期の資産運用業界に身を置き、アメリカ同時多発テロ、イラク侵攻、中国の発展、リーマンショック、アベノミクスを見届ける。金融トレード歴は20年超。貴金属、原油市場のオルタナティブの知見を活かし、FXトレード歴14年。昨年のコロナショックからは国内外株、REIT市場に参加し、グロバール・マクロ戦略(国内外株、FX、商品、REIT)を実践中。市場経済の激動を見届け、生き残る。 投資手法は株式買い・配当取りで長期ポジションを持ちつつ、クロス円売りの組み合わせでリスクオン・オフに対応。リスクオン時には株式含み益を狙い、クロス円売りは解消。リスクオフ時にはクロス円売りで既存株式ポジションを守りつつ、株式の押し目買い。基調が変化したところでクロス円を買い戻して、株式の上昇の含み益を狙う。個別株はバリュー株、ETFはグロース、マザーズ、TOPIX型、貴金属ETF、物流型REITに投資中。 趣味が日本酒(酒蔵巡り)、パチンコ、競馬。 そしてレトロゲーマーといった昭和ファミコン、昭和8bitレトロパソコン世代。

2018年10月

ゼリアードの世界は先に進むにつれ、地下に広がっています。
洞窟の世界をクリアすると樹木の世界の街、ボスクエがあります。ここは最初の街と同様地上にあり、あの雪山の遠近感がある景色が見えます。後述しているように序盤の拠点となる場所であり、以降地下に進んでいきます。

イメージ 1樹木の世界の洞窟、森林がメインとなっている。マップも複雑な繋がりで広く、落とし穴など様々なワナも多い。敵もトリッキーな動きをするため、中々ノーダメージでは倒せない。悪循環である。しかしこの樹木の街ではアルマスの銀行の交換レートが高いのでここでレベルアップが効率がいい。見つけた場所がここで扉の先も加えると敵を倒すとMAX60アルマス→360ゴールドも1回で貯まる(ただし敵を一発で倒せるように魔法セーダや賢者の剣は必須だろう)。

イメージ 2この世界にいるボスは鶏のようなドラゴン。ドラゴンバスターのドラゴンと同じ頭部が弱点だが、当たりにくい。なので攻略サイトでも言及してあった「マギアの石」で回転石でやっつける。




イメージ 3氷の世界、エスカーチョ洞。ここの床は滑るので滑らない靴を探すのが第一目標。ただし場所によっては履きっぱなしだとボスに辿りつけないトラップもある(つまりしゃがみ滑りができないと通れない箇所がいくつかある)。またここは分裂するスライムが強敵だ。氷の世界だから炎の魔法に弱いので燃やしてしまおう。


イメージ 4
氷の塊のような豆腐のようなボス。ジャンプしてくるので下敷きになると大ダメージ。炎の魔法フェーゴを使って倒そう。効率良くダメージを与えるにはジャンプ後の着地地点を燃やすような感じでやるとうまくいく。長期戦になるので魔法を回復アイテムは必須。



イメージ 5
腐土の世界のセメンテール洞。ここは気味の悪い敵ばかり。ここはまず青の沼を通り抜けられる靴を探すこと、通れる壁を探すことが重要。またここも分裂する赤いスライムが強敵だが、剣で分裂させランザーで一網打尽にするとアルマスが大量に手に入る。



イメージ 6
腐土の世界のボス、トラウマ必至の不気味さだ。横移動ジャンプ切りで対応する。ただし同座標軸にいると着地するので速やかに反対側に移動する。消化液も出るのでなるべく当たらない位置、早めの横移動ジャンプ切りが望ましい。






今回プレイするのは「ゼリアード」です。
毎年、年末間際には時間のかかる大作RPGをするようにしています。
2014年「ザナドゥ」、2015年「イース」、2016年「ラビリンス」、2017年「ガンダーラ」など

イメージ 1メーカー:ゲームアーツ
対応機種:PC88、X1turbo/Ⅱ/Ⅲ/Z
価格:7500円(5インチ2D×3)
発売年:1988年



ゲームアーツには珍しいアクションRPGです。サイドビュー剣振りタイプで非常にイースⅢに似ています。しかしイースより先に出ているためイースⅢが寄せていると言えます(よくよく振り返ると1985年にトリトーンがあった)。PC88に遅れること半年、X1turbo版は専用ゲームが増えた最盛期の1988年に当たるものの、ソーサリアン、ハイドライドⅢなどに比べ、一般的な知名度は限られた感じです。されど近年復刻もあり、攻略サイトは充実しています。なお富士通FM7には出ていません。

イメージ 2物語は二千年の眠りからフェリシカ王国に復活した魔王が王女を石に変えてしまう。しかしセリアードの聖霊が「エスメサンテの涙」で魔王を封印すればまた平和が戻る、そしてその運命の使者が来ていると予言した。フェリシカ王国に到着した「デューク・ガーランド」が今回の主人公である。



ディスク1枚をほぼオープニングに使い、キャラクターが人工音声でしゃべる。turboならではの高画質、音楽も凝っている。なおDisk2→Disk1で開発者からメッセージ、デモでTABとRETURN同時押しでミュージックモードあり(Sharp X1turbo版)。

イメージ 3


なんかファルコムのイースっぽい主人公の後ろ姿ですが、センスの良さが感じられる。ゲームアーツの作品はどれも良作が多い。


イメージ 5なんかとてもワクワクさせる城下町の向こうには雪山が見え、それとは別に手前の街はスクロールする、二重スクロール。X1は多重スクロールは得意でこれくらいはお手の物。城で王様から貰ったゴールドで装備を整えよう。街では住人との会話を通じて迷宮クリアのヒントを得よう。



イメージ 6
城下町の武器屋では屈強な男が店番をしている。買うなら親切だが、買わずに出るとテーブルを両手で叩きだし、罵声を喰らう。お金も乏しいので安い盾を買うことにしよう。




イメージ 4
まずは洞窟の世界にて腕試し。通常は居合切りのように横から剣が出ますが、上を押しながらだと振り下ろすような切り方もできます。ただ通常のRPGと異なっていて経験値というパラメータが表示されないこと、お金は敵を倒した時に落とすアルマスを銀行で換金しなくてはならないことが面倒な点。しかも街によって交換レートが異なるなど色々熟考が必要なようだ。


80年代中期くらいまでのパソコンRPGは職業を選んだり、パラメータを振り分けたりと何かとハードルが高かった。序盤のレベル上げに嫌気がさしてそのまま辞めてしまう。イースの頃から序盤から取っつきやすいRPGが増え、このゼリアードもそう。アクションに自信がある人なら序盤からのめり込んでしまう。

イメージ 7
迷宮の奥にいるボス、蟹のモンスター。移動しながらジャンプしてくるので下を通り抜けよう。ただし下にも弾を吐くので注意する。着地後に脚を剣で連打。イース同様、アクション性高し。でも楽しい。




イメージ 8
次のボスはザナドゥでもいた大ダコ。ハイドライド(一部機種)やブラックオニキスでも登場したRPGの常連のボス敵。触手を切り落とし、するとビーム(イカ墨)を吐いてくるのでタイミング良くジャンプでかわす。当たり判定が非常にシビアなのでテンキー(9)がおすすめ(気持ち遅く飛ぶ)。



このような感じで迷宮を探索し、クリアアイテムを探す。そしてボスを倒せば次の世界に進める。

しばらく魅力的なレトロゲームがなかったハードオフC店にて無理やり、購入しました。
それはスーファミ「スーパー将棋2」です。

メーカー:I'MAX アイマックス
発売日:1994年06月17日
定価:8800円

イメージ 1

80年代後半から90年代初めにかけて今と同じような将棋ブームがありました。羽生名人の台頭です。
その頃それに伴い、PC98を中心に数えきれない将棋対戦ソフトが生産されました。ファミコンや8bitパソコンに見られたような単純なものではなく、和風グラフィックで厳かなかなり凝った将棋ゲームです。スーファミでも20個以上あるようですが、羽生名人や加藤一二三の将棋もあったようでこれらは現在そこそこの値段が付いています。

状態も良く、箱説で108円なら問題ないですが、EGGでも遊べるようなので未来永劫価値は生まれないでしょう。

イメージ 2イメージ 3

将棋は元々得意なので51手にて勝ちました。

では80年代レトロパソコンの将棋の代名詞「森田和郎の将棋8ビット版」のX1版と対戦してみます。

イメージ 4メーカー:エニックス(ランダムハウス)
発売日:1987年
機種:X1/C/F/G/turbo
定価:7800円(5インチ2D)



故・森田和郎さん。
コンピュータ将棋の先駆者として有名でした。2000年代に入ってもDSやPS2にも森田の冠名が付いた将棋ソフトがあり、アプリもある。森田和郎という冠名は日進月歩の将棋の世界で徐々に薄れゆくかもしれませんが、その名前は永遠に不滅です。

さてどちらが勝つでしょうか?普通に考えるとスーファミでしょうか。
森田の方は先手、スーファミは後手かつレベル弱(3段階)にします。

イメージ 5イメージ 6

同時スタート、手前が先手「森田和郎」、向こう後手「スーパー将棋2」です。
序盤から「角」が取られ、「森田..」の方が押され気味。そしていきなり52手での頓死でした。

このページのトップヘ