パチンコCR銀河鉄道999と80年代レトロゲーム

1970年代生まれ。 大学卒業後、商品先物業、証券会社、公的取引所勤務を経て国内外の資産運用・マーケット、デリバティブの仕組みを学ぶ。90年代の超円高、バブル崩壊などセルジャパン(日本売り)期の資産運用業界に身を置き、アメリカ同時多発テロ、イラク侵攻、中国の発展、リーマンショック、アベノミクスを見届ける。金融トレード歴は20年超。貴金属、原油市場のオルタナティブの知見を活かし、FXトレード歴14年。昨年のコロナショックからは国内外株、REIT市場に参加し、グロバール・マクロ戦略(国内外株、FX、商品、REIT)を実践中。市場経済の激動を見届け、生き残る。 投資手法は株式買い・配当取りで長期ポジションを持ちつつ、クロス円売りの組み合わせでリスクオン・オフに対応。リスクオン時には株式含み益を狙い、クロス円売りは解消。リスクオフ時にはクロス円売りで既存株式ポジションを守りつつ、株式の押し目買い。基調が変化したところでクロス円を買い戻して、株式の上昇の含み益を狙う。個別株はバリュー株、ETFはグロース、マザーズ、TOPIX型、貴金属ETF、物流型REITに投資中。 趣味が日本酒(酒蔵巡り)、パチンコ、競馬。 そしてレトロゲーマーといった昭和ファミコン、昭和8bitレトロパソコン世代。

2016年10月

今回紹介するのは「ラビリンス」というアドベンチャーゲームです。

メーカー:PACK-IN-VIDEO
対応機種:X1、PC88、MSX、ファミコン
価格:7800円(5-2D)
発売年:1987年

イメージ 1当時公開された同名の映画のゲーム化です。ですが、あまりぱっとしませんでした。他にMSXとファミコン版がありますが、ユーザー数の多かったMSXやファミコンならプレイした人は多少存在する程度で本当に陽の目を見ずに消えていったソフトではないかと思います。



イメージ 2ゲームの目的は映画と同じでふとした空想で魔王ジャレスの迷宮ラビリンスに連れていかれ、時間内に脱出しないと永久に閉じ込められてしまうというものです。アイテムや登場人物からの情報を得て脱出するアドベンチャーゲーム(AVG)になります。



イメージ 3AVGといっても実際はキャラを移動してやるため、グラフィックアドベンチャーではありません。ランダムハウスのリグラスにコマンド選択式アドベンチャーを組み合わせた感じになっています。AVGの基本でもある遭遇した人には必ず話しかけて情報を集めるのは言うまでもありません。最初に出会うホグルは連れていかないといけないのでうまくコマンドを駆使して正解を見つけましょう。


イメージ 4基本的に落ちてるものを拾えば問題ありません。あとはそれをどこで使うかです。また10以上のシーンに分かれていますが、必ずしもトビラで繋がってるわけではありません。画面のように一瞬カベのようにみえるところでも中に入れる時もあります。登場人物からの会話からヒントを得ましょう。



イメージ 5中には敵(ゴブリン)も出てきます。接触するとゲームオーバーになるので逃げて近くのトビラなどに入れば良いのですが、実はそれだけではダメな場合もあります。ゴブリンをギリギリまで引きつけて別のトビラからゴブリンの背後に回り、先に進まなければならない時もあります。



以下詰まりやすい個所なので

イメージ 6イメージ 7

この2画面は関係します。丸太→板....

イメージ 8

中に入るのはなんとなくわかるが...敵みたいのが邪魔しているような気がする。岩→....

イメージ 9

ついに最終ステージ「THE UPSIDE DOWN ROOM」に来た。
ここは魔王ジャレスが居て、複雑なマップになっている。
ズバリここはこうゆう配置であることをするとエンディングになるが、ほとんどアクションゲームといえる。

イメージ 10

わけがわからないままエンディング。
果たしてこれが面白かったかどうかはともかくとして当時のパソコンゲームはクリアすることに
意義があった。不条理で難解さもエンディングを見ればその苦痛から解放される。
今の時代からすればまず理解はされないと思う。

ハードオフにて今回はなかなか珍しいもの入手しました。

イメージ 1

XE-1SFC(マイコンソフト)
電波新聞社製の歴代のジョイスティックであるXE-1シリーズのスーパーファミコン版。
発売は1992年02月04日(駿河屋情報)、標準価格は13200円(アマゾン情報)。

これが無造作に箱に放り込まれていることに驚きました。直観的にこれは買いだと思いました。値段はなんと324円。色々相場を見ると駿河屋で5000円、アマゾンで6000円、ヤフオクでは500~3000円程度。機能がすごくて連射はもちろん270°回転式トリガーパネル、液晶にて入力状態もわかるなどまさにSFCのジョイスティックとしては極上品。マクロ機能やパソコンにも何らかのデータ通信できるシリアル9ピンコネクター?(拡張出力ATARI仕様)があるなど他の機能は只今調査中。稼働確認し、レトロゲームの周辺機器も高騰している中、24年間もたいして痛みもなく残されているのは奇跡としかいいようがない。シューティングはもちろん餓狼伝説スペシャルなど格闘ものに威力を発揮でき、実機派には必須といえる。
信長の野望・武将風雲録(KOEI/ファミコン)
信長の野望シリーズ第四弾、パソコンに引き続き1991年末期とまさにファミコン末期に出た移植版。標準小売価格は11800円とバブル価格。6メガロムカセット+BB(バッテリーバックアップ)。発売後25年経っても全く持って捨て値で売られてはいるが、アンケートハガキのみ欠品というほぼ完品なのでこれで108円はもったいない。

メダルオブオナーライジングサン(PS2)
シリーズ第2弾のミリタリーファーストパーソンシューティングというそう。もうしわけないぐらい何も知らず、パッケージの綺麗さと面白そうということで決めた。

がんばれゴエモン〜宇宙海賊アコギング〜(コナミ/PS)
コナミ・ゴエモンシリーズだという理由だけで決めた。発売時はセガ・サターン派だったため全くしらない。

HOLD ME(ZARD)
1992年発売のZARDの3枚目のアルバム。
ZARDブレイクちょっと前のアルバムで当時綺麗なお姉さんのような坂井泉水さんが好きでパチンコの景品で貰った。個人的な話で申し訳ないが、当時短い間だったが付き合っていた彼女に貸したまま結局却ってこないというほろ苦い思い出もある。今回たまたま見つけてたまには聴いてみるのもいいだろうと思い、確保。
当時ZARDは女性にも人気があったというのは間違いないだろう。
収録曲
       1. 眠れない夜を抱いて
  2. 誰かが待ってる
  3. サヨナラ言えなくて
  4. あの微笑みを忘れないで
  5. 好きなように踊りたいの
  6. Dangerous Tonight
  7. こんなに愛しても
  8. Why Don’t You Leave Me Alone
  9. 愛は眠ってる
  10. 遠い日のNostalgia
  11. So Together

ZARDを途中から好きになった人はほとんどこれらの曲は知らないだろう。それもそのはず「負けないで」や「揺れる想い」はこの後なのだから。ZARDのメジャー曲は実はそれほど好きではなく、バンドらしいテンポの速いロック調の曲の方が実は名曲が多かったりするのだ。

そういえば歌番組や生放送で観た記憶がない
そんな坂井泉水さんの顔をなんとなくしか覚えていない人やジャケ写しか見たことがない人も多いだろう。ZARD初期に歌番組のみでその後ほとんどメディアには出ていない。歌ってる姿はそれはPVなど間接的な映像で生放送ではないのがほとんどだからだ。色々調べるとTVで歌を披露したのは3曲のみ、Mステ?1993年2月5日が最後だそうだ。今の音楽事情とはえらく違いようでAKB48に代表されるように握手会などファンとの距離がなかったのだ。

以下おすすめの曲を紹介しておく。

・サヨナラ言えなくて(アルバムに収録)
・もう少し あと少し…(9th 不倫がテーマ)

ロックテイスト
・この愛に泳ぎ疲れても(11th)

・こんなにそばに居るのに(12th)
・愛が見えない(15th)

惜しいことに若くして亡くなられたが、モデル時代の写真集などは現在でも高値取引が続いている。

ブラザー工業は、パソコンソフト自動販売機「TAKERU」の発売から30周年を記念して、イベント「いま蘇る、TAKERU伝説 ~レトロPCゲームと語る30周年~」を開催する。

とのことです。こういったイベントは当時のパソコンユーザーにとては大変うれしいものです。


僕は「TAKERU」ではなく1985年~1986年の初期の「武尊」との表記の頃から知っています。当時はMSXのユーザーで一般のパソコンのフロッピーへのダウンロードは理解できましたが、MSXのカードリッジにも書き込めるということは驚きましたね。初期は非常に敷居が高く、原本の20%オフくらいでタケルオリジナルメディア(フロッピー、テープ、カードリッジ)にオンライン生録とのことでしたのでそれほどお得感はなかったと思います。
















Youtubeの当時のCM動画へのリンクをさせていただきました。このCMは「武尊」になっているので初期のCMだと思います。ザインソフトの「トリトーン」を使ってますので1986年春くらいだろうと推測されます。


その頃はパッケージ品にこだわってましたので利用はしなかったのですが、後年には「TAKERU」でないと購入できないゲームも増えてきたので1990年頃でしょうか。初めて利用しました。
イメージ 2
90年代初期のTAKERUPRESSより。
それは以前にも紹介したX1turbo版「ソーサリアン」の追加シナリオ「宇宙からの訪問者」と「ギルガメッシュソーサリアン」です。

イメージ 1

それがコレ。
X1turbo専用各2枚組で説明書(プリンターで印字される簡素なもの)欠品ですが、現在も無事押し入れに眠っています。ちょっとチープな感じで特にTAKERU利用者にはあるあるかもしれませんが、ディスクケースがひどく、マイナスドライバーを隙間に指し込まないと開けにいのです。

今回もファミコン裸ソフトの紹介です。

イメージ 1
こちらは愛知から取り寄せた裸ファミコン6本、送料込682円。一部キズがあったりしましたが、30年近く前のモノですから致し方ありません。また接触部分は汚れてましたね。一発起動にはならなかったので綿棒とアルコールでかなり清掃しました。外側はメガネクリーナーでごしごしとかなり汚れています。また気になるのは基板部分のニオイ。何か酸い臭いというかカビくさいくて。自分の長期保有してきた裸ソフトも同じニオイがしました。おそらく基板部分を長期間空気にさらすと埃と水分を吸ってそういったニオイになるのではと思います。基板の劣化したニオイかもしれません。ビニールに入ってるものにはしませんので裸で置いとくのは避けた方ががいいと思います。

→一回カセットを通電したらニオイがだんだん消えていきました。

ジーザス 恐怖のバイオ・モンスター(1989年/キングレコード)
1987年にパソコンで発売されたエニックの名作「ジーザス」のファミコン移植版。ファミコンが保有数がほぼ独占状態になり、パソコンの人気作が続々と移植された80年代半ば以降のアドベンチャーゲーム。ややファミコンに停滞感が漂う中の1989年にひっそりと発売された。カットされた部分もあるものの、オリジナルとほぼ同じである。僕の記憶ではあまり話題にはならなかったと思うし、ファミコンでの出力画面では美しいグラフィックは生かせなかったか。現在も割と手に入れやすいにもかかわらず、本家パソコンの「ジーザス」が未だ再販されてないこと、フロッピーの経年劣化等を考えるととりあえず頑丈なファミコン版は押さえる価値はあると思っている。

神宮寺三郎横浜港連続殺人事件(1988年/DECO)
2012年まで続いた神宮寺シリーズ初期の作品。前作「新宿中央公園殺人事件」はディスクカードだったことで敷居が高かったもの、これはロムカセットで発売されるのは前作が人気が高かったのだろう。他のプラットフォームで気軽に遊べるので特段珍しくはないが、なんといってもDECOブランドは当時を知る者にとっては懐かしい。

ウルティマ聖者への道(1989年/ポニカ)
パソコンのウルティマⅣのファミコン版。ウルティマ自体取っつきにくく、パソコンゲームならではの困難さを理解していないとこの手のファミコン移植版は大概失敗する。ファミコンとパソコンのユーザー層は根本的に異なることが示す典型的な例だろう。でもパソコンのウルティマⅣの稀少性を考えると箱・取説で安価で手に入れられるのはうれしい。

銀河の三人(1987年/任天堂)
これは当時記憶がない。しかしよくよく調べてみるとエニックスの「地球戦士ライーザ」の移植版だというのだ。これも古き時代のパソコンを知ってる方にとっては取りおいてもいいだろう。

シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件(1986年/トーワチキ)
なんとなく記憶がある程度。アドベンチャーと思いきや完全なるアクションゲームで○ゲー感が漂う。あのミシシッピ殺人事件を彷彿するデキだが、色々と問題作のようだ。

ヘラクレスの栄光(1987年/DECO)
ファミコンRPG興隆期の1987年にドラクエⅡのあとに発売されたターン制RPG。DECOは早いうちにRPGに参入したまではよかったが、ドラクエに比べると物語の深さに物足りなさはあるし、ならばパソコンのクリムゾンや夢幻の心臓Ⅱのようなストイックさがあると思えばそれもない。中途半端なアニメっぽいキャラも個人的にはマイナス。ただそうはいっても歴代のヘラクレスシリーズはあるのでそれは評価はしたい。

このページのトップヘ