パチンコCR銀河鉄道999と80年代レトロゲーム

1970年代生まれ。 大学卒業後、商品先物業、証券会社、公的取引所勤務を経て国内外の資産運用・マーケット、デリバティブの仕組みを学ぶ。90年代の超円高、バブル崩壊などセルジャパン(日本売り)期の資産運用業界に身を置き、アメリカ同時多発テロ、イラク侵攻、中国の発展、リーマンショック、アベノミクスを見届ける。金融トレード歴は20年超。貴金属、原油市場のオルタナティブの知見を活かし、FXトレード歴14年。昨年のコロナショックからは国内外株、REIT市場に参加し、グロバール・マクロ戦略(国内外株、FX、商品、REIT)を実践中。市場経済の激動を見届け、生き残る。 投資手法は株式買い・配当取りで長期ポジションを持ちつつ、クロス円売りの組み合わせでリスクオン・オフに対応。リスクオン時には株式含み益を狙い、クロス円売りは解消。リスクオフ時にはクロス円売りで既存株式ポジションを守りつつ、株式の押し目買い。基調が変化したところでクロス円を買い戻して、株式の上昇の含み益を狙う。個別株はバリュー株、ETFはグロース、マザーズ、TOPIX型、貴金属ETF、物流型REITに投資中。 趣味が日本酒(酒蔵巡り)、パチンコ、競馬。 そしてレトロゲーマーといった昭和ファミコン、昭和8bitレトロパソコン世代。

2014年07月

今回紹介するのは「任天堂のゴルフ」(ハドソン/1985年)です。
 
イメージ 1このゲームに関しては本家ファミコンのレトロのゴルフゲームでは定番であり、とてもよくできた作品なので今更詳しく説明はありません。任天堂のゲームを当時パソコンをメインに手掛けていたハドソンが移植をしました。ただゴルフのパソコン版ではNECの8801MkⅡ以降、X1シリーズのみであり、他の(※1)任天堂×ハドソン移植シリーズに比べると稼働機種が少ないです。
 
 
 
 
 
(※1)天堂×ハドソン移植シリーズとは
任天堂のテニス、ゴルフ、ピンボール(予定されていたが、未発売だった模様)、マリオブラザーズスペシャル、パンチボールマリオブラザーズ、(※2)ドンキーコング3大逆襲があり、その後アイスクライマー、バルーンファイト、エキサイトバイク、スーパーマリオブラザーズスペシャルがあった。6001/6601、8001/8801、9801F、MZ-2200、MZ-1500、FM-7、S1と販売機種は多数。
 
(※2)パソコン版・ドンキーコング3大逆襲とは
ファミコンのドンキーコング3とは感じは似ているもの、完全なるシューティングゲーム。
しかもX1に限っては確か3インチフロッピーというこれまたX1シリーズの中では初期であるX1Dというマイナーな機種のみのメディアで販売されており、情報は極めて少ない。メインであった5インチに比べると3インチを保存している話は聞かないのでほとんど絶滅していると思われる。
 
イメージ 2イメージ 3
 
全く持って本家と同じと思います。
RGB出力の分、当時はファミコンよりは綺麗だったはずです。
 
イメージ 4
 
しかし隠しコマンドが存在します。
どこでもEscを押すとなんとホールセレクトができます。
これで苦手なホールを集中的に練習できます。

先週にかけてザシネマで深夜放送した「13日の金曜日」シリーズを一挙観しました。
 
「パート6 ジェイソンは生きていた」(Friday the 13th Part VI: Jason Lives)でトミー役の出演者を調べていた中、B級映画ながらも80年代のギャクホラーの最高傑作「バタリアン」(1985年)にも出演していたのを思い出しました。何気に検索してみるとそのバタリンのドキュメンタリーDVDがアメリカで2011年に発売されているのをしりました。当時の監督や出演者を招いてのインタビューが収録されています。最近こういったリバイバル的なドキュメントが多いのか、30年も経った出演者が同窓会のような感じでインタビューに答えています(よくレトロゲームの製作者が数十年ぶりに雑誌に掲載されることはありますが)。
 
そのDVD名は
「MORE Brains! A Return To The Living Dead」。
amazonで海外から取り寄せることができるようですが、ちょっと抵抗がありますね。もちろん日本では販売されていませんので英語オンリーです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バタリアンとは
’85年ホラー映画部門世界配収第一位
バイオSFX伝染開始
とのキャッチコピーのついたゾンビ映画。
 
1960年代の「Night of the Living Dead」のオマージュ作品。
 
故・水野晴朗さん解説の金曜ロードショウ、貴重
 
 
 
 
またHPもあるようなのでファンだった人は是非チェック
 
イメージ 1
 

昨日はファミコンの日、発売31年目だそう、と某大手アイドルGの卒業生がラジオ番組で話していました。
 
そういえば昨年のこの時期に発売日はいつだったかという某ブログの管理人さんと話していましたが、その時1983年7月15日だったという結論に達したのですが、やはり間違いなかったのですね。
 
ファミコンについては数年前かなり整理してしまったのとあまりにも情報が多いので最近ではあまりこのブログでは書きませんでした。ほとんど残っていませんが、せっかくなので残存するモノ、関連商品を引っ張り出してみました。
 
イメージ 1
ほんの数年前まであったファミコン本体の説明書。
自身で用意できる、資料に役立つ本体関連のものはもうこれしかありません。
 
購入日は昭和61年6月20日、つまり根っからのファミコンユーザーではなかったわけです。このブログでもお知らせしましたが、元々はカセットビジョンJrから始まり、オセロマルチビジョン、MSXという少し変な路線でした。ファミコンの快進撃は既に発売当初から始まってましたが、転機は昭和61年(1986年)春。アーケードの雄、カプコンが魔界村を発売するとの報を受けたのがきっかけでした。もうこれはMSXでは無理だ、乗り換えようと。ただどっぷりとMSXに浸かっていたので資金不足、本体のみ購入という、なんともマヌケなことをしてしまいました。おりしも当時、カセットは売ってるものの本体の品薄感は半端なく、人気薄のカセットと抱き合わせ販売が横行してたため、買えればいい状態だったのです。しかもデパートで定価で買ってしまいました。
 
イメージ 2イメージ 3
 
私が買った頃はボタンが○のプラスティックタイプで当初は四角のゴムだったんですよね。
なのでボタンが反応しなくなるほど使い込まれたⅠコンもあったんですが、コントローラーって本体を分解すれば差し込めばいいタイプなので実は深刻に悩むことはありませんでした。
そしてTVとの接続が今と違い、ゲーム画面を2chに映すRF接続でした。
しかも75Ω同軸ケーブル直付でしたので加工が必要でした。
 
定格も載ってます。
この辺は詳しい方もいると思いますが、簡単にいうとファミコンとMSXが根本的に差があるのは表示色。
ファミコンの25色スプライトに対し、MSXは固定16色+単色スプライト。
MSXではスプライトがあるので88やX1よりもキャラの動きが滑らかな反面、
単色の敵キャラが多かったのが理由の一つ。
 
これではやっぱりファミコンには勝てない(後年のMSXメガロムやMSX2規格は別)。
 
さて本体購入後にカセットはどうしたかと、次の日から学校で大々的に中古を売ってくれと触れ回った挙句、記念すべき最初のゲームはエグゼドエグゼス(1500円)でした。それからコツコツと集めはじめ、バブル期には一時は100本近く所有してたのですが、現存する一部はこれ。趣向がわかってしまいます。
 
 
イメージ 4
 
ナムコや光栄のハードケースタイプ。
どんだけファミスタが好きだったのかという感じです。
ジンギスカンwithサウンドウエアなんかは結構レアっぽい気がするけどランペルールやトップマネジメント
も今となってはそこそこな気がします。
 
イメージ 5
 
 

今回紹介するのはルパン三世・カリオストロの城(1985年/東宝)です。
 
以前紹介したレビュー記事を再度編集しました。
 
イメージ 11979年劇場公開の同名の映画の前半を再現、ルパンがカリオストロ城に侵入、不二子に遭うまでをシュミレートしたRPGです。ルパンだけでなく、次元・五右衛門・銭形といったステータスの異なるキャラが選べ、スタート時に武器やアイテムを自由に選べます。5Fある3Dの城内を動き、アイテムをとったり、遭遇した敵と戦闘を行います。
 
 
イメージ 2当時としては珍しいX1の上位機種であるturbo専用で高解像(ハイレゾ)640×400による映画さながらの美しいグラフィックス表示はルパンファンを魅了したと思います。80年代でのパソコンゲームは「バビロンの黄金伝説」(ADV)、MSXでカリオストロとバビロンのアクションゲームが存在します。
 
 
 
いまさらながら紹介したのは今、ファミ劇で「ルパン三世 PART3」(1985年)が放送中なのです。
ルパン三世は古くは70年代にTVシリーズが放映していましたが、このPART3が私にとってリアル放送で見たルパンなのです。まさに80年代、MSXなど8bitパソコンに夢中になった時期だからこそ、このルパン三世 PART3をすごく覚えています。観たことある人は分かると思いますが、今までのルパンとは異なり、ハード&アダルトな設定になっています。イメージの赤のジャケットからピンクのジャケットに変わった大人ルパンは今見てもとても新鮮です。 
セクシーアドベンチャー
イメージ 3
 
 
また中村裕介さんが歌う主題歌がとても好きですね。もちろんこの頃のルパンの声は故・山田康雄さんですよ。
 
イメージ 4イメージ 5イメージ 6
 
さて話は戻ってまずはキャラを選びます。
正攻法としては主人公なんでしょうけど銭形なんかも面白そうですね。
武器はアニメを見てればどれを選ぶかわかりますね(例・ルパン→ワルサーP38)。
 
小道具はネタバレになってしまいますが、ワイヤー付イトマキ、ワイヤー付ロケット
磁石、時計、キツネウドン9つは必須です。
 
イメージ 7イメージ 8
 
カリオストロ城は3Dダンジョン風になっています。
体力はキツネウドン、耐久力はクスリを拾って治療します。
 
イメージ 10イメージ 9
 
敵は3種類います(グスタフ風衛士、ジョドー風執事、カゲ)。
戦闘は持ちポイントを行動することによって消費します。
この中で特に注意なのがジョドーで彼を生け捕りにしないとクリア条件である知識が増えません。
しかも生け捕りには飛道具は一切ダメなのです(ヤリなどならOK)。
 
従ってワルサーP38はあまり役にたたなかったです(重量制限あるので)。
 
イメージ 11
 
知識をほぼ満タンまで貯めて5Fのある場所にいくと不二子が現れます。
映画と同じくクラリスの場所を教えてくれます。
 
イメージ 12イメージ 13
 
ある場所から城外に出ると見覚えのシーンが。
ライターとイトマキロケットがあれば角度を入力して北の塔に飛ばせばクリア。
失敗しても例のダッシュ+ジャンプでできるそうですが、難しいです。
 
実はこのあと88版ではクラリスのグラフィックが出てエンディングらしいのですが、
当X1版ではDevice offline in 10010とエラーが出てしまいここまで。
 
イメージ 14
 
listを打ち出してみるとなんとBASIC。
プログラムリスト全体を見ると成功後にdisk 1を読み込みに行くようなんですが、
この時点でどうやら10010の2:CCというファイルネームが無いようです。
 
RUN"2:CC"とは2ドライブのCCというファイラーを実行せよとのことなのはず。
確かX1はドライブの指定は0か1のはずなので1にリストを変更すると......
 
なんと!!
 
イメージ 15イメージ 16イメージ 17
 
3枚のグラフィックが描画されました。
 
イメージ 18
 
この絵を書いて送るとクラリスメッセージカードが貰えたらしい。
 
謎:冒険中に偽札の原版と資料が手に入るが、これは何か特典があるかわからなかった。
(重いので入手せずにクリアしてしまう)
 
 

今回紹介するのは「ハッピーフレット」(1985年/マイクロキャビンです)。
 
イメージ 1
これもなかなか覚えている方も少ないと思います。確認される機種に8801、X1、MSXがありますが、当時MSXユーザーで特にマイクロキャビンのアドベンチャーシリーズが好きだった私はしっかりと覚えているようにMSXで遊んだ方に覚えている方がいるような気がします。10ステージの中を捜索し、ダイヤを見つけるアクションゲームです。実際には各ステージにあるアイテムを使って謎を解いていくアドベンチャーの要素がとても強い内容です。そしてシビアな動きやギリギリのジャンプ距離などが求められ、まさにパッケージに難易度★★★★★とあるように超難関といってもいいでしょう。
 
ADVENTURE GAME SERIESと銘打っており、MYSTEY GAME Ⅳと書いてあります。恐らくマイクロキャビンMSX要32Kテープでレスフリックス、ディスクウォーリア、ブラッガーに続く第四弾だと思います(情報が少なくて所有のMSXマガジンの広告から判断しました)。
 
イメージ 3イメージ 2
 
なんとなく怪しげなタイトルと操作方法説明画面。
 
イメージ 4
 
洋ゲー臭がプンプンしますが、Appleなどでは確認できません。
赤い風船みたいのは触れるとワンミス、ここでは踏み台と爆弾を拾います。
 
イメージ 5
ここではシャベルと10kgの重りを取りますが、さて?トランプリンは飛び降りた高さまでバウンドしますのでその特徴をうまく使いましょう。また左下には何やら文字、逆から読むとSAIGONOHEYANOと書いてある。
 
 
 
 
イメージ 6
ここは足場をうまく昇ってロウソク、浮き輪、ハシゴを取ります。浮き輪は壁を使ってくの字ジャンプ、ハシゴはハシゴの裏に隠れている。ここでハシゴに気付かないと途中に行き詰まります。
 
 
 
 
イメージ 7
上のドアからシャベルを使い穴を掘って右から大ジャンプしてアイテムを取るのが正攻法。エレベーターさえタイミング合えば難しくはない。問題なのは右下の数字。これは二桁をワンセットとしてアルファベットに返還すると....
YAJIRUSHINOMAEDEとなります。
 
 
 
イメージ 8
ここも難関。
まず右上から大ジャンプして左下へ。ハシゴをかけ中段から右下の足場へジャンプしてからオノを取る。左上の壁は爆弾とローソクを使って爆破する。ZOARという文字はどういう意味なのだろう。
 
 
 
イメージ 9ここもややこしい。まず左の木を切る、右の木にロープを垂らす、カギを取る、ロープを伝ってもとに戻る、です。
 
後半、右上のドアに行くにはトンカチ、釘、木材が必要。
三つ揃えば橋を架けることができる。
 
 
イメージ 10ここは序盤にあった踏み台を置く。
左上の金庫は鍵で開ける。
 
またここにも不可思議な文字が二列あります。
下の文字を上に繋げるとTOIEBAと読めます。
 
 
イメージ 11ここは大ジャンプを駆使するところ。
中段から右中段へ行き、左下へ大ジャンプ。水辺付近で浮き輪を使います。右上のタルを壊すと木材と釘が手に入ります。
 
右中段の文字は2字セットを左右反対に繋げるとHONMONONOとなります。
 
 
イメージ 12ここまでくればあとわずか。
つるはしはこのままでは取れませんが、シーソーをうまく使いましょう。
 
左下の文字はわかりますね。
 
 
 
イメージ 13イメージ 14
 
最終面は右下の壁でツルハシを使います。
しかし空箱でした。
ここで今までの文字を思い出してください。
並べると
 
最後の部屋の矢印の前でZOARといえば本物の宝が出る
 
でしたね。
 
そのとおり、ZOARと打ち込むと空箱の隣に金塊が出現、さあ取って青のドアへ向かいましょう。
 
イメージ 15
 
エンディング。
謎が解けたということが何よりも感動です。
しかしこういった解けるもんなら解いてみろ的なゲームは想像力と忍耐がとても重要ですね。

このページのトップヘ