パチンコCR銀河鉄道999と80年代レトロゲーム

1970年代生まれ。 大学卒業後、商品先物業、証券会社、公的取引所勤務を経て国内外の資産運用・マーケット、デリバティブの仕組みを学ぶ。90年代の超円高、バブル崩壊などセルジャパン(日本売り)期の資産運用業界に身を置き、アメリカ同時多発テロ、イラク侵攻、中国の発展、リーマンショック、アベノミクスを見届ける。金融トレード歴は20年超。貴金属、原油市場のオルタナティブの知見を活かし、FXトレード歴14年。昨年のコロナショックからは国内外株、REIT市場に参加し、グロバール・マクロ戦略(国内外株、FX、商品、REIT)を実践中。市場経済の激動を見届け、生き残る。 投資手法は株式買い・配当取りで長期ポジションを持ちつつ、クロス円売りの組み合わせでリスクオン・オフに対応。リスクオン時には株式含み益を狙い、クロス円売りは解消。リスクオフ時にはクロス円売りで既存株式ポジションを守りつつ、株式の押し目買い。基調が変化したところでクロス円を買い戻して、株式の上昇の含み益を狙う。個別株はバリュー株、ETFはグロース、マザーズ、TOPIX型、貴金属ETF、物流型REITに投資中。 趣味が日本酒(酒蔵巡り)、パチンコ、競馬。 そしてレトロゲーマーといった昭和ファミコン、昭和8bitレトロパソコン世代。

2014年01月

イメージ 3
 
今回紹介するのは「ポップバルーン」(1984年/コンパック)です。
 
 
 
 
 
イメージ 1
これもなかなかお目にかかれないX1黎明期の作品です。アリスちゃんがCRAZY BOYを助けに行くというアクションパズルゲームで面クリア型です。敵を避けながらフルーツを全てとればクリアですが、スペシャルボーナスとしてブロックを指定の場所に持っていくことでもクリア可能。いうなればセガのペンゴにもあったダイヤモンドブロック(大変だけど成功すると破格の高得点が入る)的な要素が面白い。
 
イメージ 2また木をよじ登り、フルーツを取るというパソコンならではの王道の仕組みは同時期のエニックスのニュートロンにも通じる要素があり、良質なゲームといえよう。キャラも奇をてらわず、良くできている。コムパックはI/Oというプログラム掲載マイコン雑誌のグループでもあり、マイコンを熟知したメーカーならではの作品だと思います。

前回に続く第二弾です。
 
イメージ 1
「機動戦士ガンダム  PART2 翔べガンダム」(1984年/X1/FM7/PC8801)はミライさんが前面に出てきます。PART1ではアドベンチャー部分が中心でしたが、PART2では物語の設定上アクションシューティングがほとんどになります(これがまた難しい)。PART2だからといってPART1のセットではなく別売りですので念のため。
 
 
ちなみに各シーンロード中や次回予告にミライさんの声が入ります。 
 
イメージ 2
うまくシャアの攻撃をかわして宇宙に飛び立ったホワイトベースのアムロの部屋から始まります。フラグ立てはマニュアルとノーマルスーツ探してガンダムに乗り込むだけですが、ホワイトベースはかなり広い。7階+最上階あり、しかも各フロアは似てるのでマッピングが必要。今となってはかなり入手難ですが、山下章執筆のベーマガ別冊チャレアベ(1冊目)に詳しく解説されてます。
 
 
イメージ 3カイに遭う。後ガンキャノンの正パイロットになるのですが、ゲームの中ではあまり重要ではない。ハヤト、リュウ、フラウなどとも遭えます。
 
 
 
 
 
イメージ 4
イメージ 5二部は大気圏突入時にシャアザクとザクに襲われるシューティングパート。バズーカ(B)とバルカン(SP)で戦います。赤い点を射程に入れてショット(接近しないとダメ)、5回外すとゲームオーバーです。かなりシビアです。
 
 
イメージ 7
なんとかザクを退けても大気圏突入パートはコマンド入力というアドベンチャーモードに戻ります。コマンドは映画同様マニュアルを読んで番号を把握。コンピュータを呼び出して入力。選択は映画を見ればわかる筈。そしてスイッチをオスして番号入力3回でクリア。
 
やっとのことで大気圏突入成功、セイラさんとの通信が回復します。
 
ホワイトベースを取り逃がしたシャアは地球方面指令ガルマと連携する。 
 
イメージ 6
シャア「お言葉に甘えよう。ジオン十字勲章ものであることは保証するよ」
ガルマ「ありがとう・・これで私を一人前にさせてくれて・・姉に対しても私の男をあげさせようという心遣いかい?」
シャア 「フ・・・ハッハッハッハッハ」
ガルマ「笑うなよ・・兵が見ている」
映画のこのシーンがしっかり再現されてます。
 
イメージ 8三部は地球にてガルマに待ち伏せされ、ドップ編隊とのシューティングパートに入ります。
 
ジャンプ3回(RETURN)してドップを8機撃ち落とせばクリア。
 
 
 
イメージ 9第四部はザク、ガウ、ドップとの市街戦です。バルカン、バズーカ、サーベルには効果的な敵がいますのでうまく使い分けてください。もちろんシャアザクも出現しますの注意が必要です(倒せません)。3D迷路をある地点までたどり着けば感動のエンディングです。
 
 
 
ガルマとシャアの名シーンの会話をノーカットでどうぞ

「ど・・どうした!?」イメージ 10
 「う・・後ろから・・攻撃を受けました」
「後ろだと!?」
 「木馬です!木馬が後ろから!」
「うっく・・くそっ 上昇だ!上昇しろ!!」
 「無理です!」
「180度回頭だ!」
「ガ、ガウを・・木馬にぶつけてやる!!」
 「フフ・・ガルマ、聞こえていたらキミの生まれの不幸を呪うがいい」
「なに!?不幸だと?」イメージ 11
 「そう・・不幸だ!」
「シャア!!おまえは!?」
 「キミはいい友人であったが・・・キミの父上がいけないのだよ 
フハハハハハ・・・」
「シャア・・!はかったな・・シャア!!」
「クッ・・クソッ!! わ・・私とてザビ家の男だ!
ムダ死にはしない!」
 
なおPART2を持ってラポートのガンバムはこれで打ち切りになります。
プログラマーが退社したとかいろいろ噂がありますが、そもそもサンライズに許可を取ってなく差し止められたのでは?と想像してしまいます。というのはラポートは独特のアニメ雑誌社でしたので....いまとなっては真相は闇ですが、続編を切望する声は確かにあったようですね。

やしきたかじんさんが亡くなられたとの訃報がとび込んできました。
 
関東圏では露出は少なかったものの、過激な発言等々で有名な方です。
90年代の「たかじんnoばあ~」というトーク番組はとても面白い番組で代表的なものでしょう。
関西圏の方ならいろんな思い入れもあると思いますが、私にとってのやしきたかじんさんといえば劇場版「機動戦士ガンダム」(1981年)エンディング曲「砂の十字架」です。
 
機動戦士ガンダムはいうまでもなくSFロボットアニメの枠を超えて嫉妬や裏切りといった泥臭い人間模様やジオン軍の視点からも描いた作品ですが、エンディングに「砂の十字架」が流れたときは従来のアニメには似合わないもののシリアスな曲がマッチしているなと感じがしたものです。当時はたかじんさんは知らなくて、誰が歌ってるのだろうと思っていました。
 
らいりーらいりー♪(3:45あたりから)
 
 
久しぶりに聴いたこともあり、レトロガンダムゲームを紹介したいと思います。レトロではそれこそ多くありますが、今回は以前少し紹介しました思い入れのある最初で最後のAVG、ラポート社の「機動戦士ガンダム PART1 ガンダム大地に立つ」(1984年/PC88/X1/FM7)です。
 
ラポートはソフトハウスで80年代にアニメックというアニメ雑誌の発刊元でもあった。
アニメックというアニメショップも経営していた。
 
イメージ 1
イメージ 2
見よ、この描画。
30年前とは思えない。
確か映画でもこんなシーンありましたね。
 
アムロも?!ですが、しっかりと特徴は抑えています。
 
イメージ 4
イメージ 3
四部仕立てで一部は映画と同じようににザク2機がサイド7に降り立つところからです。
見てわかるとおりオール英語というタフな仕様、これは英語は真剣に勉強しますね。
 
 
 
イメージ 6イメージ 5第一部はマニュアルを見つけ、ガンダムに乗ること。ただ移動箇所も多く、規則性がない場所も多いので迷う思います。
 
 
 
 
イメージ 8
イメージ 7
二部はザクとのバトル場面。
そして赤い彗星が吠える!
 
「認めたくないものだな…、自分自身の…若さ故の過ちというものを…」確かこんな台詞だったはず。
 
イメージ 9第三部はガンキャノンとガンタンクの収納とガンダムパーツの破壊。
映画を思い出そう。
 
上から目線のブライトとはこのあと折り合いが悪くなるのはご存じ。
 
 
 
イメージ 10四部はシューティングパート。
 
「続いて接近する物体、2つあります。 なんだ! モビルスーツのようです! ザクか!? でもブライトさん!このスピードで迫れるザクはありはしません。 一機のザクは通常の3倍で接近します! シャ、シャアだ・・・赤い彗星だ・・・。」
こんな感じでしょうか。
 
イメージ 11
機動戦士ガンダム PART1 ガンダム大地に立つ 終了
機動戦士ガンダム  PART2 翔べガンダム へ 
 
 

新年あけましておめでとうございます。
 
本年も時間が許す限り、80年代のレトロゲームを紹介します。
時には人気作・名作も紹介しますが、なるべく情報が少なく佳作と呼べるものをピックアップしていきたいと思っています。少しでも過去のゲーム文化というものを将来に情報を残せたらと思っております。
 
イメージ 1
新年第一弾はハドソンの「暗闇の視点 バニーガール殺人事件」(1986年)です。しかしこれは当時既に時代遅れ感のあるテキストアドベンチャー、ある別荘で起きた殺人事件を解決するというもの。非常に情報は少ないのですが、この時期のハドソンはトップメーカーだったので雑誌の広告には相当の力の入れようだったのが思い出されます。 
 
 
イメージ 2パソコン画面に表示される情報を分析し、付属の現場写真や遺留品写真を見て犯人を予想します。全くグラフィックが表示されないので想像力が掻き立てられるといいますが、実際面白くもなく、手抜きのような気がします。
 
 
 
 
イメージ 3
ただ文字情報なためしっかりとシナリオは描かれているようでしっかりと情報を分析しないと解けないようです。最終的には一問一答式にコンピューターの質問に対し全問正解しないとクリアにはなりません。
 
 
 
 
ハドソンのコマンド入力型のパソコンアドベンチャーゲームは「デゼニランド」、「サラトマ」などが有名でしたが、1986年くらいになると本作も含め迷走します。「デゼニワールド」などは前評判にも関わらず謎が浅かったし、このあとの「タイムパラドックス」に限っては不思議ワールドでした。

このページのトップヘ