パチンコCR銀河鉄道999と80年代レトロゲーム

1970年代生まれ。 大学卒業後、商品先物業、証券会社、公的取引所勤務を経て国内外の資産運用・マーケット、デリバティブの仕組みを学ぶ。90年代の超円高、バブル崩壊などセルジャパン(日本売り)期の資産運用業界に身を置き、アメリカ同時多発テロ、イラク侵攻、中国の発展、リーマンショック、アベノミクスを見届ける。金融トレード歴は20年超。貴金属、原油市場のオルタナティブの知見を活かし、FXトレード歴14年。昨年のコロナショックからは国内外株、REIT市場に参加し、グロバール・マクロ戦略(国内外株、FX、商品、REIT)を実践中。市場経済の激動を見届け、生き残る。 投資手法は株式買い・配当取りで長期ポジションを持ちつつ、クロス円売りの組み合わせでリスクオン・オフに対応。リスクオン時には株式含み益を狙い、クロス円売りは解消。リスクオフ時にはクロス円売りで既存株式ポジションを守りつつ、株式の押し目買い。基調が変化したところでクロス円を買い戻して、株式の上昇の含み益を狙う。個別株はバリュー株、ETFはグロース、マザーズ、TOPIX型、貴金属ETF、物流型REITに投資中。 趣味が日本酒(酒蔵巡り)、パチンコ、競馬。 そしてレトロゲーマーといった昭和ファミコン、昭和8bitレトロパソコン世代。

2011年06月

本日から
京楽産業「びっくりぱちんこ銀河鉄道999」
詳細のWEB公開が始まったようです。
 
 
WEBを見ていただければ早いですが、まとめると
・どこでもメーテルが出現する可能性があり、チャンスUP。
・先読み予告が豊富、プロメシュームモードなら期待度大幅UP。
・999号ギミック落下、信頼度40%OVER。
・(2確)確変アルカディアモードへの突入契機は3パターン。
外れ後、エンブレム<エンブレム+トリ<ハーロックチャンスの順で信頼度が異なる?。
・確変999モードは鉄郎のバトル形式。
機械伯爵<ファウスト<プロメシュームの順で強さが異なる、勝利で継続。
 

クロス円が強い、大円安だ。
 
直接の材料はギリシャ懸念の後退によるリスク選好と商品高。
背景にはアメリカの量的緩和を解除するといった方針があるだろう。それ以上の要因として
ドル円の80円割れを狙った売りが溜まっており、その反動(踏み)が出てきたと言えるのではないか。
 
イメージ 2ちょっと相場を知ってるヒトなら先週の動きとテクニカルで80円割れを狙うことに妙味があるのは予想してたと思う。恐らくファンド系は80円割れを狙ってたとの噂も聞く。小生もその一人であった。しかし、80円が割れない。
円安になったかと思えば振るい落としで80円割れを伺う、その繰り返し。その一方で80円の防戦買いが目立つ。
 
自分も売ってはロスカットで踏まされる、何度も。
これはおかしいと気付いた。
 イメージ 1
ならば買うしかないと。そんな時たまたま弱い経済指標が出たニュージランドドル(ND)が急落していた、6/27の月曜の朝だ。時間足でギャップをつけて急落したのでこれは埋める(戻り)とみた自分はドル円の代わりに64円後半でNZドル買い。
安値を更新したらロスカットしようと思ってたが、昨夜のNY時間に急騰、本日ロンドンタイム前からも上値を伸ばしている。
 
それとなぜクロス円の中でNZドルを選んだかと言えば、
一番値持ちが良い>ファンダメンタルが相当強いと思ったからである。
ドルと比べて比較すればわかる。
 

1983年に発売されたファミコン。
オリジナルゲームをはじめ、アニメや芸能人とのタイアップ、今で言うコラボ的なゲームが多数存在しました。
その中でアイドル・芸能ものを調べてみると...。
 
結論を述べるとアイドルものゲームはどれも不評が多く、ゲーム史から消されたように声高々に賞賛してる方は少ないように思えます。理由を考えてみると、例外もありますが、知名度頼みのゲーム性だけでは無理があるのではなかったのではないでしょうか。
 
まず、任天堂の「中山美穂のトキメキハイスクール」(1987年)。これはAVGで、自分にも記憶がある。CMもよく流れていて学校での擬似恋愛が楽しめるようなものだったと思う。エンディングによってディスクシステム記録機能を使って色々とプレゼントがもらえる仕組みだったようです。当時、既にトップアイドルで自分も好きでしたが、さすがに手を出さずじまい。グラフィックもかなり無理があるのかな。恋の行方はあなた次第!だそうです(笑)。
                                                                                             
次は立花理佐の「リサの妖精伝説」(1988年)、メーカーはなんとコナミ!。内容は立花理佐に似た妖精と平和を取り戻すというAVG。うーん、かなりこじつけっぽいし、やらずともなんとなく察してしまいます。ゲームよりもイメージソングの方に力を入れていたようで、歌を売り出すためのゲームだったのかな。
しかし、立花理佐は懐かしいぞ!自分は「疑問」という曲が好きでした。
 
 
男性アイドルもありました。
PONY/CANYONの「光GENJIローラーパニック」(1989年)、既に題名がなんかアヤしい、パニック?。内容は盗まれたローラスケートを探し出し、無事コンサートをやることだそうです。私も光GENJIは好きでした。やっぱ、ガラスの十代でしょ。
でも、捕まっちゃった元メンバーが記憶に新しい所です、残念。
 
 
その他にもこんなにありましたが、内容は各自確認してください。
「タレントゲーム」でググって下さい。
 
たけしの挑戦状 これはクソゲーとの評判ですが、やってみたい。
聖飢魔Ⅱ悪魔の逆襲 デーモン小暮がプレイヤー?
所さんのまもるもせめるも 本人監修だそうです。なんからしいですねー。
ファミリートレーナー突撃!風雲たけし城/2 wiiスポーツなんて目じゃない!80年代の体感ゲーム。
カケフクンのジャンプ天国 カケフクンも今じゃりっぱな大人になってるはず?最近、みませんねえ。
田代まさしのプリンセスがいっぱい 元ラッツ&スターも地に堕ちました、どんなゲームだっけ?
さんまの名探偵 吉本興業のお笑い出演のAVG。
TM NETWORK LIVE IN POWER BOWL コレ気になります。SFアドベンチャーで誰か、レビュー頼む!
ラサール石井のチャイルズクエスト こち亀の両さん声が、ラサール石井とは。ゲームは知りません、ハイ。
舛添要一の朝までファミコン なんか深夜のTV討論のタイトルみたい。舛添氏も今や政党の党首です!
 
ちなみにタイトル名では表記がないものの、こんな方のタイアップソフトもありました。
ドラッグするとわかります。
 
荻野目洋子>歌を提供>銀河伝承
富田靖子>プリンセス役・歌を提供?>消えたプリンセス
ポピンズ>妖精役・歌を提供>聖剣サイコカリバー
 
番外編(他機種)
プレミアがついてるものや個人的に気になったものを探してみました。別に欲しくはないですが...。
全てPCエンジン?
No.Ri.Ko  小川範子
鏡の国レジェンド 酒井法子
迷宮のエルフィーネ 西村知美
 
芸能人ものは時代を表すものですから、ゲーム内容には目を粒って資料として集めて見るのも面白そうです。
 
他ありましたら情報お願いします。
 

このブログでもかなり紹介してきたとおり、「リバーヒルソフト」という会社は好きなメーカーの一つだった。
 
最初にプレイしたのは「殺人倶楽部」。「ポートピア連続殺人事件」「オホーツクに消ゆ」「軽井沢誘拐案内」など堀井雄二氏のシナリオとは気色は異なるが、ミステリー推理AVGとして双璧を成すものだと思う。ギャクが一切ないシリアスでハードボイルド調であり、主人公のバーボンに煙草、トレンチコートにソフト帽といった小道具が舞台を盛り上げ、ゲームSAVE時に進行状況のグラフと共に表示される、そんな演出に魅了された。
 
現在は倒産して存在していないが、元々推理AVGの先駆的メーカーでJBハロルドシリーズ等のヒットで推理AVGの絶対的地位を築く。倒産するまでのそのタイトルを調べてみた。発売機種は基本的に8bit御三家、JBシリーズではコンシューマー・DS、藤堂シリーズでは携帯などに移植・リメイクされている。
 
その歴史は意外と古く、1983年頃には既にユニオンプランニングという会社名で存在した。
 イメージ 3
イメージ 2黒猫荘相続殺人事件(1984年)      
移動がコマンド選択と初期にしては斬新。容疑者との尋問モードでフル入力はキツイか。ポートピアに影響を受けてるものの、人間関係や証言の矛盾を掴まないと進まない、リバーヒルの原点がある。              
 
イメージ 1
イメージ 4
アグレス(ZODIAC2) (1986年)
コマンド選択を本格的に導入。SF・AVGのZODIACの続編でハードボイルド調でもある。目を引くのはRPGばりのパラメーター。自身が成長しないとエンディングが見れない。
 
 
白薔薇連続殺人事件    
狼男殺人事件         
ジャグラーストーン        
ゾーディアック(ZODIAC) 
バルトラッド          
アグレス(ZODIAC2)      
 
JBハロルドシリーズ
#1殺人倶楽部(FCではマーダークラブ名で発売)
#3DCコネクション
                                               
                                                                                                                                                 実写取り込みのX68000版はかなりの傑作。    
藤堂龍之介探偵日記シリーズ
黄金の羅針盤
 
 

プロファイリング企画、第二弾。
 
私が遊んでた時期はファミコンが圧倒的なシェアを握っており、アンチ(ファミコンはやらない)はいなかった。
FCも持っていて他のゲーム機も持っている二束のわらじ的な使い方をする方も多かった。
 
あくまでも創造の域で面白、おかしく書いたつもりですので俺はこんなタイプじゃないと言われても苦情は受け付けません(笑)。
 
あなたが一番所有してたソフトの系列を選んでください。
 
・任天堂/ハドソン系
ファミコン初期からのユーザーで、皆が持ってるから買ったというよりも自分の感覚で物を決められるなど自立心・自己主張が強い。奇抜なものに手を出さず、長く遊べるものを選ぶ傾向があり、ソフトの目利きがうまい。仲間意識が強く、皆でFCを楽しむなど、やさしい一面も。フツーにいたタイプ。
 
・バンダイ/ジャレコ/サンソフト系
キャラ・アクションゲーが多かったということで低学年子供が好みそうなものを選ぶ傾向から、幼くワガママ。対戦で不利になろうものなら、リセット技を多用され、全くゲームにならない、ご機嫌取りが大変。よく言えば好奇心旺盛で向上心があって普通の人がクリアできないゲームもクリアする、伸びるタイプ。
 
・ドラクエ/RPG系
経緯はわからないが、初代ドラクエに嵌り、RPGの路線まっしぐら、ファミコン全盛期に最もいたタイプ。しかしファミコンの域を出ず、パソコンなどはよくわかっていない。RPG大量生産時代にメーカーに担がれ、わけのわからんゲームを多数掴む。以後ブームが過ぎると卒業した燃え尽き型。
 
・ファミスタ/ナムコット系
いいものをより安く買いたい・楽しみたい主婦感覚抜群なタイプ。ファミスタに魅了され、ファミリー系スポーツが好きである。ただ視野が狭いせいか、駄作を握る確率高。
 
・コナミ/音楽系
一流のものを本質的に見極める能力高い。ゲームをゲームだけに終わらず、音楽・シナリオなど多くの視点からエンターティーメントとして見ている芸術家タイプ。
 
・SLG系
ドラクエ/RPG系に非常に似ている。FCを一通り遊んだものの、もっと何か刺激がほしいと好奇心旺盛。ファミコンになかったSLGが新鮮に写る。FCを最後まで看取った、ボランティアタイプ。
 
・コストパフォーマン/手当たり次第系
ゲームが大量に生産され、クリアしても一向に追いつかない。あれもこれも中途半端で取り敢えず、セール品をかき集めるコストパフォーマンス型、悪く言えば浪費癖。しかしコレだと思う新製品には発売当日に購入するこだわり派。私はここですかな。
 
番外編
・レトロセガ系ユーザー
人と同じを嫌う、本当にゲーム通の人。ゲームに対するこだわりがあり、アーケード好みなど最先端を行くゲームが好きである。一匹狼タイプで「ザ・ゲーマー」的だったが、サターン時代の恋愛系ゲームの導入で全く、ユーザー層が変わってしまいアキバ系代表みたいになってしまった。
向いてる分野=職人・技術系
 
・NEC/PCエンジンユーザー
ファミコン全盛期の中の発売であり、誰もが購入に二の足を踏んだであろう。にも関わらずユーザーとなった方は数少ないチャンスを物にできる、勝負師である。パソコン・ファミコンのイイとこ取りした性能からソフトも既存ヒット作のリメイクやオリジナルゲームも多く、良作・秀作が多い。しかも絶対的なユーザー数が少なかったこともあって埋もれているゲームもありそうである。
向いてる分野=企業経営・政治家
 
・スーパーファミコンユーザー
ファミコンからの規定路線。ファミコンみたいな大手メーカーのヒット作以外はやりたくない安全志向で冒険はしたくないタイプ。ソフト供給の小出し戦略に乗ってしまい、高額なソフトを買ってしまった方も多い、折りしも、バブル崩壊も始まっており、その後の大量のソフトのダブツキは現在も続いている。いわゆるフツーのヒトなので大成功はない。
向いてる分野=サラリーマン・公務員
 
 
 
 
 
 

このページのトップヘ