パチンコCR銀河鉄道999と80年代レトロゲーム

1970年代生まれ。 大学卒業後、商品先物業、証券会社、公的取引所勤務を経て国内外の資産運用・マーケット、デリバティブの仕組みを学ぶ。90年代の超円高、バブル崩壊などセルジャパン(日本売り)期の資産運用業界に身を置き、アメリカ同時多発テロ、イラク侵攻、中国の発展、リーマンショック、アベノミクスを見届ける。金融トレード歴は20年超。貴金属、原油市場のオルタナティブの知見を活かし、FXトレード歴14年。昨年のコロナショックからは国内外株、REIT市場に参加し、グロバール・マクロ戦略(国内外株、FX、商品、REIT)を実践中。市場経済の激動を見届け、生き残る。 投資手法は株式買い・配当取りで長期ポジションを持ちつつ、クロス円売りの組み合わせでリスクオン・オフに対応。リスクオン時には株式含み益を狙い、クロス円売りは解消。リスクオフ時にはクロス円売りで既存株式ポジションを守りつつ、株式の押し目買い。基調が変化したところでクロス円を買い戻して、株式の上昇の含み益を狙う。個別株はバリュー株、ETFはグロース、マザーズ、TOPIX型、貴金属ETF、物流型REITに投資中。 趣味が日本酒(酒蔵巡り)、パチンコ、競馬。 そしてレトロゲーマーといった昭和ファミコン、昭和8bitレトロパソコン世代。

2010年07月

イメージ 1
1989年、コナミ発売で悪魔城ドラキュラシリーズ3作目。
 
FCソフト至上ベスト10に必ず入るアクションゲームの秀作。
1作目のアクション性を踏襲しつつ、キャラ変更制、シナリオ分岐、中ボスの増加など大幅にパワーアップした。ゲームミュージックCDで述べたが、BGMと迫力ある音質は今なお語り継がれる程、評価が高い(矩形波がFCの2倍・鋸波が出る音源LSI搭載)。従って特殊音源チップ搭載の希少性とゲームの完成度から買取中古でも3000円以上する人気である。
 
 
イメージ 9
キャラの変更次第で簡単にクリアしてしまう可能性があり、ラルフでクリアするのが正攻法だろう。また中ボスも多彩でワクワクしそうな名称ばかり。
 
スケルトン・ナイト
グラント
サイクロプス
大コウモリ
ミイラ&サイクロプス
フランケン
アルカード
スケルトン・ナイト改                                中ボス 水龍 
骨竜イメージ 2
ミイラ&サイクロプス&デーモン
水龍                                        
デス(死神)
ドッペルゲンガー
ドラキュラ
 
 
 
 
   
                                                                                        ドラキュラのいる洋館ステージ
                                               イメージ 3
イメージ 4先に進むほど中ボスも強くなっていく。
←               →
デーモン     デス(死神)
 
 
 
 
 
 
イメージ 6イメージ 5
ドラキュラは3形態に変身する。
←               →
第一形態      第二形態                                                                                                                   イメージ 8
イメージ 7ドラキュラ第三形態
←                   
こうしてラルフベルモンドはドラキュラを倒して感動のエンディング。20数年経って見てもKONAMIの開発力には素晴らしいものがある。

イメージ 1
1985年、FC用にアイレムが発売した洞窟探検ゲーム。
 
地下奥深くに眠る財宝を探すのが目的で途中、鍵を探して次フロアにすすみ、敵ゴーストにはブラスター、コウモリにはフラッシュで退治することができる。他爆弾を使って爆破しなければならない岩や、落とし穴など障害物も多い。
 
元々はアタリやコモドールといった海外PC用のゲームであるゆえ、日本人には?と思われる操作難関ゲームとして語り尽くされるヒットゲームである。取り敢えず最弱キャラで、階段・エレベーターから落ちたりすると即死するなど同時期http://www.youtube.com/embed/BXZsT4jbTRA
 
しかしこの動画で知らないスピードアップできるアイテムの存在を知った。
 
 
 
 
 
 攻略サイト

イメージ 1
イメージ 2
竜王の城までやってきた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
経験値を貯めれば誰でも先に進められるのが、当時ファミコンRPGビギナーには大事であり、これが次作以降のヒットの遠因でもある。まあちょっと引っかかるのがフィールド上の謎「太陽の石」と「ガライの墓」の行き方くらい。ロトの鎧も話を聞いていけばなんとかわかるだろう。
 
イメージ 3イメージ 4
竜王の城は複雑なダンジョンになっていてダースドラゴン・死神の騎士がウジャウジャ。
 
「強ダメージ」・「魔法無効」・「逃げられない」と強敵。
 
竜王との決戦には最低でも
Lv.17のベホイミがないと回復が間に合わない。
 
 
イメージ 5
イメージ 6正体を現した竜王はとてつもなく強い。しかし今見ると大雑把なラスボスに見える。
 

第一部 村パートを終了すると第2部 サザンクロス編へ。
 
イメージ 1
途中ガソリンスタンドで、キングの部下「ハート」が出現。
 
確か村で聞いた秘孔は○○と右○だった。
北斗柔破斬「あたたたたたー、オワター」。 
 
このスタンドにも情報が......。
 
 
イメージ 2
サザンクロスの内部に入ると見張りが。
 
「お前はもう死んでいる....」というあのセリフで撃破。
オノに情報あり。
 
 
 
 
イメージ 3ダイヤ出現、こいつはカギを持っている。
北斗百烈拳!!!
 
 
 
 
 
 
イメージ 4そして扉を開けて中で待っていたのは南斗聖拳の使い手シン!
激闘の末倒すも既にユリアは....。
 
原作を知っている方なら実はシンはウソをついていてラオウ・ジャギ・南斗五車星といったキーワードが......。
 
 
 
実はパソコン版はここでおしまい。当時、この続きが熱望されたのは言うまでもないが決してなかった。
その後、幅広いコンシューマー機にアクションゲームとして復活したが、ADVは後にも先にもこれ1本(後日訂正、セガサターンでADVらしいゲームがある)。レトロゲームの復刻版がブームだが、当時の製作者側も年を取っており北斗の拳のADVはないだろう。
イメージ 5イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 

イメージ 11989年、光栄発売のFC用歴史SLGシリーズ。
 
シナリオ2編、モンゴル・世界編があり、戦略・戦術をの限りをつくし、ユーラシア全土を統一するシュミレーション・ウォーゲームです。(プロデューサー・シブサワコウ)
パッケージより
 
古くは8bit機の「蒼き狼と白き牝鹿」のリニューアル版で且つFC版「蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン」はかなり後期に発売された。付属品には音楽CD、大陸地図、ジンギズカン帝王学(マニュアル)があり、歴史ファンなら非常に楽しめるセットになっている。価格も目が飛び出る税抜き12200円とFCでは高価格であり、グライメージ 2フィック等を考えるとPC88やPC98版の方がグレイドは高い。2メガロム&64キロbitS-RAM3個内臓仕様でファミコンの性能を最大限にカバーしたものの、前述の通りグラフィックとくに漢字表記はないなどやっぱりファミコン仕様である。価格が下がるのは当然の成行きで91年頃に新品3000円位で手に入れた記憶がある。
 
大学生になってゲームなどやってられない身分になったこと、結構マニュアルが分厚くて理解に時間がかかることなど、購入後長期間放置。保存状態が良いためFC特有のキズなど全くないが、中古市場では値が悪い。多くの機種に発売されて、FC版のグレイドの低さから価値はないのだろう。しかし、新品同様でしかも付属品が揃ってることから飾り物として置いておきたい。

このページのトップヘ